223 :輝き [sage] :2010/08/20(金) 00:26:29 ID:kWH63APW0 [PC]
へぇーまじで
勉強になるなぁ
224 :輝き [sage] :2010/08/20(金) 05:12:08 ID:eaPw6dpu0 [PC]
義満さんは初めて萌えた歴史上の人物だったなあ…
225+1 :輝き [sage] :2010/08/20(金) 12:17:52 ID:OQzQdI0X0 [PC]
子供心に、頻繁に寺に来る新右衛門さんに
「お侍ってそんなに暇なの?」
と思っていた謎が解けたでござる
226+1 :輝き [sage] :2010/08/20(金) 13:53:28 ID:ECXDg+O70 [PC]
自分もだ
新右衛門さんはアレが仕事だったんだなあ
227 :輝き [sage] :2010/08/20(金) 14:15:12 ID:Hrtfg3200 (2/3) [PC]
>>225-226
保育士が園児に「大人なのに子供と遊んでばかりで仕事しなくて良いの?」って聞かれたって話を思い出したww
228 :輝き [sage] :2010/08/20(金) 18:35:29 ID:gdseFlfu0 [PC]
母上様が良いところのお姫様ってのは何となく理解してたけど
今考えると確かに新右衛門さんが寺に入り浸ってるのっておかしいんだよな…
目から鱗だ
229 :輝き [sage] :2010/08/20(金) 19:02:38 ID:6L4fpS8R0 [PC]
新右衛門さんって本当は一休さんの監視をしなくちゃいけないのに、
一休さんに接してるうちにファンになっちゃって、あれこれ便宜を図るように
なったんだよね、たしか
230 :輝き [sage] :2010/08/20(金) 19:18:40 ID:VtYFEk9f0 [PC]
大人になってリアル一休さんは大暴走してたよな
231 :輝き [sage] :2010/08/20(金) 21:15:56 ID:E9/dR0580 [PC]
リアル一休さんはすごいよなw
生臭坊主を極めてるって感じがww
232 :輝き [sage] :2010/08/20(金) 22:32:28 ID:+WilCLoO0 [PC]
新右衛門さんが実は監視役なのもそうだけど
ただの大人しい兄弟子だと思ってた哲斎さん(一人だけ色白の兄弟子)が
実は南朝方の武士の息子で、シリーズ初期は御落胤な一休さんをかついで
将軍様に反旗ひるがえしちゃおうとかなり本気で焚きつけてた
と言うのを何度目かの再放送で知って( ゚д゚)ポカーンだったな
233 :輝き [sage] :2010/08/20(金) 22:35:23 ID:x83fX5a/0 [PC]
>>222
孫に会えないのが寂しくて仕方ないお爺ちゃんと思うとなんだか切なさが
234 :輝き [sage] :2010/08/20(金) 22:43:48 ID:94TijlsXP [p2]
10. 名無しのコピペ2010年08月17日 15:43
新衛門さんって、確か寺社奉行だったよな。
エリートってやつか。
15. 名無しのコピペ2010年08月17日 16:00
うろ覚えで悪いけど、確か第一話かなんかだと新右衛門さん、
一休さんの監視を命ぜられて安国寺にやってきて、
「場合によっては切ってもかまわん」って感じじゃなかった?
(壁に子供が国を批判するようなラクガキが書いてあってそれを
新右衛門さんが「刀抜いて」ガリガリって消すシーンがあったはず)
19. 名無しのコピペ2010年08月17日 16:27
将軍から見て厄介な存在の一休を、母上様が出家させて救ったはいいが
やっぱり面倒なので無理難題を押し付けて失敗したら処分してやろうって
図式だったと思ったんだが
21. 名無しのコピペ2010年08月17日 16:40
そうそう、あの話は決してドMの将軍様がやり込められたくて
一休を呼び出す話ではないのですよ。
25. 名無しのコピペ2010年08月17日 16:52
新右衛門さんというと「いやぁ、一級どのにはかなわんでござるよ」
などとニコニコして言ってる印象が強いが、
最初の頃はものすごい警戒心丸出しで遠巻きに見てる感じだった。
【閉じる】